あなたが落ちるのは地獄レベル6の焦熱地獄(しょうねつじごく)にある金剛骨処(こんごうこつしょ)という場所です。
地獄レベル | 地獄の種類 |
1 | 等活(とうかつ)地獄 |
2 | 黒縄(こくじょう)地獄 |
3 | 衆合(しゅうごう)地獄 |
4 | 叫喚(きょうかん)地獄 |
5 | 大叫喚(だいきょうかん)地獄 |
6 | 焦熱(しょうねつ)地獄 ←ココ |
7 | 大焦熱(だいしょうねつ)地獄 |
8 | 無間(むげん)地獄 |
焦熱地獄の周りには複数の小さな地獄が広がっていて、その中の1つがあなたが落ちる赤銅弥泥魚旋処になります。
焦熱地獄の金剛骨処に落ちるのはこんな人

焦熱地獄の金剛骨処は、「世の中、頑張っても意味ないから今が楽しければそれでいいわ」と人に言いふらした者が落ちる地獄です。
仏教では、世の全てものには因果関係があって、世の全てのものは常に変化していると考えます。例えばあなたがクシャミをしたら、日本の裏側にいるブラジル人が実はつられてクシャミをしているかもしれない・・・こう考えます。
そして、世の全てのものは常に変化します。時の流れが止まることはないので、世の中に不変なものは存在しません。
こうして常に物事はお互いに影響を与え移り変わり、世の中には常にチャンスの可能性があるのに「人生なんか諦めて、刹那的に生きようぜ」と人に言い広めることは仏教では許されていません。ちなみに、自分の心の中で思うだけならOKです。あくまで、それを人に広めて感化させることがダメなのです。
金剛骨処はこんなところ
金剛骨処に落ちた者は、鬼によって身体を鋭い刀で削り取られ、骨だけのガイコツにさせられます。そこには灼熱の熱風が吹き荒れており、骨になった全身には何もせずとも傷口に塩を塗ったような激痛が走ります。
そして、あちこちに落ちている拷問でバラバラになった過去の罪人の骨を握らされ、他の者と殴り合いを強いられます。
しかも、その骨は金剛(ダイヤモンド)よりも硬くなるよう細工がされており、お互いにそれで殴り合うと自分たちの骨がボロボロに砕け散ってしまいます。お互いにボロボロになると、鬼がフーッと息を吹きかけます。すると、ガイコツの体は再生を始め、再び罪人同士の殴り合いが始まります。
こうして、砕かれては再生してのループが繰り返され、ほとんど無限の時間、激痛に苦しみながら殴り合いを強いられることになります。残虐非道です。
・金剛骨処は、「世の中、頑張っても意味ないから今が楽しければそれでいいわ」と人に言いふらした者が落ちる地獄
・金剛骨処では、ガイコツの姿にされ罪人同士で永遠の殴り合いをしなければならない。殴り合いでボロボロの体になると鬼の不思議パワーで体が復活し、再び殴り合いが再開される。
「将来のことなんか考えず、今だけを楽しもうぜ」と思うだけなら地獄には落ちません。それを人に広めることで初めて地獄に落ちます。
確かに、今を楽しむことは大切です。そして将来のことや人生のことを考えず、諦めるのも個人の自由です。しかし、それを他人に言いふらし、感化させるようなことは控えた方が良いかもしれません。
\\診断結果をみんなでシェアしよう//